MENU
カテゴリー
アーカイブ

DDでの行動基本原則|罠・魔法効果・宝箱

DDでの行動基本原則のお話です。気軽に遊べるDDですが、低層階でも一瞬で全滅してしまう危険もあります。以前ロードストーンに書いていたDDでのメモについて再度まとめました。

目次

全滅しないための心がけ3つ

この3つだけはどうしても気を付けて欲しいので最初に書く。

ちゅどーん

  • 部屋の中で戦ってはいけない
    敵は自然発生的に部屋の中にPOPします。部屋の中で戦っているとPOPした敵とも戦闘せねばならなくなりますので、余計な戦闘を避ける意味で部屋の中で戦闘をすることは非推奨です。またAOEを回避するため罠を踏んでしまった場合、全滅の危機に陥る可能性も十分にあります。
  • 戦っている最中に宝箱を開けてはいけない
    金箱はミミックである可能性が、銀箱は爆発する可能性があります。戦闘中に更なるダメージや敵を増やすことは相当なリスクです。(但し銅箱だけはデメリットがない)
  • 人の歩いたあとを歩け
    人が歩いた道は罠がなく安全ルート。基本的に部屋の端を走るのが無難というローカルルールになっているようです。
※ まとめ狩りができるほど余裕のある低層階はこの限りではありません。
DDでの比較的安全な場所3つ

廊下には罠が無い
廊下には敵がPOPしない
最初の部屋には罠が無い

最初の部屋に巡回を誘導して倒したりなど、これを知っていると生き残れることがあります。巡回モンスターは廊下関係なくやってくるけどね!

という原則を伝えてからDDの流れを説明していきます。
以下ロドストにまとめたものの再まとめ。

1階層ごとの流れ

マップは常に開いておくことを推奨。キャラクター画面でキャラと魔土器の使用画面が開く。

3部屋~6部屋程度のランダム生成ダンジョン。マップはそのマップに誰かが入ると開いていくので、低層等単騎で走れるほどの強さの場合は敵をひっかけない程度に分散して開いていくと出口の発見がしやすい。が、単騎で走って死んでは元の子もないので注意。

再生の石塔[死んだときにPTメンバーを生き返らせるための施設]と転送の石塔[次の階層への出口]の二つの施設のアクティブ状況がマップから分かる。階の敵を倒すとどんどんこれらがアクティブ化していき、白く光ったら起動して使える状態になる。

3部屋のマップなどではモンスター討伐数が足りずに鍵が開かない場合もあるので、適度に敵を倒しつつ進んだほうが結局のところ無駄がないように思う。

巡回モンスター

大半のモンスターは部屋の中でウロウロするだけですが、階層をぐるぐる移動する巡回モンスターが居ます。たまにとんでもないクセのあるモンスターだったりするので、彼らの動向を常にチェックしておかねば挟み撃ちになって全滅する可能性があります。見かけたら後回しにせず「即」倒しておいた方が良いです。

特に深層において
即全滅になるため、VC等が無い場合は音のなるマクロを作って巡回モンスターが背後や死角からせまっている場合にPTメンバーに知らせると良いでしょう。とりあえずPTメンバーに知らせることが大事。

/p 巡回モンスター発見! <se.1>

魔土器について

死者の宮殿内で手に入る魔法のアイテム。キャラクター画面で魔器強化値とともに所持魔土器が表示される。ここでは主に死者の宮殿での魔土器について説明。
色々な効果のものがあり、色と場所で識別すると覚えやすい。魔土器のストックは各3つまで。野良マッチングでは魔土器の引継ぎは無いが、固定PTでは残り数が引継ぎされる。魔土器の種類について大分ファジーな説明をする。
強化系
  • 自己強化
    攻撃や回復がUP。ボスなどで使うことが多い。
  • 防御強化
    被ダメ軽減効果。同上。タンク役が使うとよし。

解除・回復系

  • 解呪
    ミミックのスキル【呪詛】を解除できる(エスナでは解除できない)
  • 魔法効果解除
    その階の魔法効果を解除。深層を進む際は在庫があると安心。メリットも解除
  • リレイズ
    51階から入手可。魔土器効果中に戦闘不能者を一人だけ生き返らせる。手に入ったらとりあえず使っておこう。効果は発動するまで永続。

敵を変化させる系

  • 敵変化
    次の階の敵をミミックかマンドラゴラに変える。ミミックだらけになるときもあるので注意が必要。
  • 敵排除
    次の階の敵を減らす。倒すのに必要な敵の数も減るのでとても便利。
  • 形態変化
    周囲の敵をニワトリやカッパに変える。祭りになったときにこれがあると助かる場合が多い。生命線の魔土器であるので在庫は常にチェックしておくべし。

宝箱や地図など 黄色の魔土器が多い

  • 宝箱増加
    次の階の宝箱を増やす
  • 財宝感知
    埋もれた財宝の場所を示す。他とは違い、財宝を見つけるまで効果が永続する点に注意。
  • サイトロ
    マップを全部開き、ワナも表示される。次の階に降りたときに入口が3だったり、なかなか次への出口が見つからない場合に使いましょう。
  • 運気上昇
    敵からの宝箱ドロップ率の上昇。沢山敵を倒すとき(例えばマンティコア化したときなど)に使うと効果が高い。

変身系 赤い魔土器が多い

  • マンティコア
    スキル一撃で倒せる。祭り会場の突破用として有能。ただしノックバック禁止の魔法効果があるときは使ってもダメージがしょぼく倒せない点は注意。
  • サキュバス
    範囲魔法。与ダメ上昇効果があるので、祭り会場やボスなどで有用。普通に強い。
  • クリブ化
    61階あたりから入手可、範囲ダメージ+スタンだがアンデッド特攻。設定型の範囲攻撃変身。100階のボスに必要な魔土器。91階からは1つは手に入れておきたい。
繰り返し遊んでいると場所も覚えていくが、形態変化だけは祭りになたときに咄嗟に使えると生き残ることができる可能性がぐっとあがるので、「紫のやつでニワトリにする」と覚えていると良いことがあるかもしれない・・・。

魔法効果について

ランダムでやってくる効果。良いものもあるのだが圧倒的に悪いデバフが多い。1つだけではなく複数ふりかかってくる場合も多い。

魔土器:魔法効果解除ですべての魔法効果を解除

妖霧:敵が強くなるので結構きつくなる。深層だとめちゃくちゃしんどい

妖霧、アイテム使用不可、HP自然回復無、アビリティ不可、暗闇 このあたりが複数きたときは(ジョブ構成にもよるが)魔法効果を解除しないと全滅の危機さえ十分にある。

PTの戦力と階層と魔土器の在庫とを相談して解除するか決めよう。その階が突破できなければそこで今まで積み重ねてきた挑戦が終わってしまうのだから。

ノックバック禁止は魔土器マンティコアが機能しなくなるので留意しておこう。

罠について

サイトロを使うと罠が見える

魔土器:サイトロで罠の可視化
魔土器:呪印解除でその階層の罠を消滅

罠は部屋の内部にある。最初に降りた旗マークのある部屋と廊下にはない。

敵吸引地雷がヤバい罠2大筆頭である。
吸引トラップの音が聞こえたら、慌てず騒がず形態変化マンティコア(ノックバック禁止も確認)の在庫チェックをして全滅の危機を感じた場合に使う準備をしておくとよい。

深層などでは敵視に注意しつつ、罠を踏んだ先導役を見捨てて蘇生してしきりなおすのも戦術の一つとなってくるが、これはPTで事前に相談しておくべき。

地雷は単発でも危険が高いが、銀色の宝箱の爆発トラップと組み合わせると一瞬で全滅するリスクがある。PTメンバーとは離れすぎず近づきすぎの距離を保つようにしよう。また、地雷が発動した後はその都度HPを戻しておくべし。(そばにまた地雷があるかもしれないし、おまけまんが参照)

スキル不可と沈黙も魔法効果や状況によってはかなり危険。魔法職は「やまびこ草」を持参していくとよい。(魔法効果でアイテム使用不可となっている場合はやまびこ草が使えない)

カエルちゃんは十数秒の間、何もできなくなっちゃうぞ!

宝箱について

宝箱はマイナス効果が発生する場合もあるため、前述のとおり絶対に戦闘中には開けてはいけない。

  • 金箱→魔土器が出るがミミックもでる
  • 銀箱→武具のレベルがあがる可能性があるがたまに爆発する
  • 銅箱→ポーションやフェニックスの尾 たまにゲルモラ土器片
    (マイナス効果無し)

ミミックは呪詛というデバフをかけてくる。低階層ではスタンで詠唱キャンセルできたが、41階あたりからスタン耐性をもつため速攻で倒さないと呪詛を確実に食らっていた。が、最近のアップデートで詠唱キャンセルができるようになったので大分楽になった。

呪詛状態になると HPの自然回復がなくなりじわじわHPが減っていく。しかも効果時間が長い。
HP1で止まらず普通に死ぬのでヒーラーがいないときはポーション等で回復をするしかない。
魔土器・解呪でのみ解除できる。(呪印解除と間違えないように)
魔器レベルアップをしていて銀箱を開ける場合、爆発する前提で開ける人との距離をとっておいたほうが良い。
PTメンバーの魔器レベルが高い場合、時間とリスクを考えたら銀箱はスルーすべきだろう。金箱は深層になればなるほどミミック率が上がっていくイメージがある。
以上が基本的なDDでの基礎知識でした。健闘を祈ります!
  • URLをコピーしました!
目次