この記事を書きだしている今は2022年ですが、昨年の2021年に使っていたキャラメイクレシピのメモ回です。というのも、なんだか当初は「うーん」という違和感を感じたため、特にレシピを記事にせずそのままとなっておりました。思ってた以上の面長感というか、なんというか。
2022年の夏、再度ムーンキーパーへの幻想をするにあたり「ちょっと書いておかないと頭が混乱しそう」ということで自分のためにもまとめることとしました。そんでもって、どこかの誰かの参考となればなお嬉し。
ちなみに今年の初めに作った動画に出てきてたムンキなミコッテさんはこのキャラです。
全体イメージ



パーツ詳細 基本形
パーツ設定
顔のタイプ | 3 |
顔の輪郭 | 3 |
※眉毛 | 2 |
目と瞳サイズ | 3-大きい |
鼻 | 4 |
口 | 1 |
※ほくろや 傷など | 特になし |
※耳飾り | お好みで |
※フェイスペイント | 頬紅タイプ |
カラー設定
肌の色 | 左から1下から1 |
※髪の色 | 左から1上から10 |
瞳の色 | 左から2下から5 |
※唇の色 | 左から1上から4 -薄い |
※フェイスペイント の色 | 左から1上から5 -濃い |

雑感
ムーンキーパーのまつ毛をあまり表示させたくない=まつ毛があまり出ないタイプの3(釣り目)を選んだと記憶しています。そんでもって、アゴ尖りはいやだなあと輪郭3を選んだ結果、なんだか当初(2021年の秋ごろ)はパーツ全体としてバランスが悪いかもしれん、と思いました。そこが冒頭の「うーん……」という感想だったのだと思います。

実際に動かしてみた時と、キャラメイク画面で見ていたものとが何だか違うっていう違和感的なやつ だろうか。
つり目と面長タイプとの相性かな?と思ったので、目だけ変えて比較をしてみる。




全部斜め上に向いてるから、結果としてアゴに目が行きやすくなっちゃうんですかね?うーん。



ずっと見てるとゲシュタルト崩壊してくる…
以前の顔3+輪郭3ではそんなに面長は無かった気もするんだけど、肌の色の濃さとサンとムーンの頬の模様の錯覚も大きいのかもしれないし、パーツが大分違うのでそのせいでもあるだろうし、ミコッテの顔3は深い。単純量産的なカワイイだとほぼパーツが決まっているけど、そこから+で好みを少し足すと激しく難しい。


輪郭3/目3/鼻3/口1


輪郭3/目2/鼻4/口4


2017年頃の私だったら、再度調整だー!ともう一つの幻想薬を叩き割ったでしょうが、2021年の私は



味があるしこれはこれで釣り目かわいいしボーイッシュ似合うし、様子を見よう。
という心の余裕があったらしい。現在でもこのキャラはこの姿のままとなっています。
ちなみにこのキャラレシピを経験したゆえに、この後に別キャラで顔3選択時時(サンシーカー)は初めての輪郭2を選択するきっかけとなりました。




サムネイル画像の文字なし版。やっぱりちょっと格好良い。ニコニコ顔3ながらにキリっとした感じがあり、「これはこれでイイ!」と最近では思っていますし、気に入ってもおります。
[というわけで、2022年7月のムーンキーパー幻想回にひっそりと続きます]

