朝、起きてぼやーっと思った。
エオルゼアの自宅の庭に「ゆめかわフォトスポット作ろう」と。
※結論から言えば「ゆめかわではない普通の庭」になったので、ご了承いただきたい。
「ゆめかわ」とは「夢みたいにかわいい」のことで、なんていうかイメージ的にはピンク~紫なパステルカラーなファンタジー的なカワイイ的な。エオルゼアでいえば、まさしくピクシーたちの夢の園(紫Ver.)ではないかと思います。(ピクシー族クエスト未プレイの方のネタバレ注意:参考画像リンク)
身なりから入るぜ。
ガッシャーン

ガチョッ ガチョッ

「ブドウの種を取りに行きますわよ!」

通りすがりにイベントNPCを見かけたので、その恰好で行くことにした。
身支度に30分かかった。意味が分からない。

寝起きのテンションってすごい。
ラノシアン・グレープパーゴラ
作りたい庭具「ラノシアン・グレープパーゴラ(Lv80レシピ)」の素材にローランドグレープの種があったのだが、これがまた渋い。ここの草刈場のHIDDENは土晶草の種・ローランドグレープの種・オリーヴの種と3つの種類があり、HQリンクでのHIDDENを強制的に出現させるスキルを使っても3つのうちのどれかが出てくるようで、目当ての種だけを出現させるのが難しい。


しかも1草刈場で1個しかとれない。渋い。
コーディアルをグビグビしながら種をとる。





草刈りと恰好のミスマッチ感がひどい…。
そんなこんなでなんとか種を庭具3個分くらい集めて帰宅。
完成!





これはいい庭具だーーーーーーーーー!
材料にローランドグレープの種3つを使うのだが、支柱が3本あるところに3つの種を植えていると思うと楽しい。足元に草花の茂みがあるのもうれしい。
ちなみに電灯がぶら下がっており、夜は光る。イイ。


庭が広いのに設置数が足らぬ
あれこれ庭具を移動させながら思ったのが、設置数が全然足りない。「ファンシー盛り盛りゆめかわフォトスポット」を作ろうと思うと、庭具をぎゅっとまとめて設置することになるので庭がスッカスカになってしまう。
というわけで、家を建てかえることにした。
庭が広すぎるなら狭くすればいいじゃない。
今の家はハーフティンバー。
そしてフローリストハウスは庭が狭いので、これに変えたら少しはマシになるのではないかと思ったのです。
というわけで、今度こそ「ゆめかわ風」に衣装チェンジである。
そろそろ寝起きのノリから目が覚めて「自分は自キャラに何をさせてんだろうか」と冷静に考えつつも、突っ走らねばならぬと走るだけである。


アリス風の定番ミラプリだけど、これは可愛い。
普段のノリなら絶対に着ない服なのだが!
このミラプリで第一世界を飛び回り、家の材料を集めまくった。
木こりや採掘とのミスマッチは言わずもがな。


フローリストハウスM
2時間くらい石を掘りまくり木を倒しまくり







ソロでもFCクラフトが作れる優しい時代に感謝ッ!
最初に考えていたゆめかわとは違うけど、花いっぱいのかわいいフォトスポットは設置完了。フローリストハウスMだとレンガ2枚並べてちょっと余る感じです。うむ、ユメカワなら素直に夢の園 に行こう。ていうか色的に無理やろ!


ミストだと庭の芝が濃いので、ラベンダーベッドのほうが似合いそうだなあと思う自分でありました。レンガをひいちゃったら設置数が足りなくなっちまう罠。


個人的にはバードバスの鳥さんたちがかなり気に入っております。
しかし、もう1壁くらい足したいところですが設置数がマジで足りません、勢い余ってレンガ床を10個も作ってしまったので庭具倉庫も足りません、吉田さん助けて。



最近追加された庭具は本当に良いですね。大量に作って試し置きしたりすると倉庫が破裂していくのだけが悩みです。
というわけで、快適な庭を目指して庭作りは延々と続いていくのであった。
余談:ついでだから設置している他の庭具の話
- ラノシアン・グレープパーゴラ(上で説明済)
- スクウェアペイヴド・ブリック
- ガーデン・ブリックパーティション
- バードバス
- セフィロトの樹(虹付・水や自然の効果音付)
- オークガーデンベンチ(普通のベンチなので略)
スクウェアペイヴド・ブリック


レンガの敷物。色変更可能なので大きな可能性を秘めている。敷き詰めると雰囲気が変わるのでとても楽しいのだが、設置数がやばいことになる。
セフィロトの樹


一昔前は高級庭具であったが、今は比較的入手しやすい価格に。虹がでていたりして奇麗な木なのだが、個人的には流れる水の音や鳥のさえずり的な自然の効果音が流れる点がかなり良いと思う。そばにベンチを置いて座ると癒される。
ガーデン・ブリックパーティション
花壇つきのレンガの壁。色変更不可。裏もかなり良いのでこれ本当におすすめ。大量に並べるとよい雰囲気なんですが設置数ががががが。これも去年くらいに10個くらいつくってインベントリを圧迫しております。(再度作るには素材が少しだけ大変でなかなか捨てられぬ貧乏性)


同じスクエニのMMORPG「DQ10」では家具・庭具を「さわる」ことにより見た目や面積が変わるようなものがあるので、このシステムが入ってくれると嬉しいなあと毎回思います。このレンガの壁も伸縮すれば荷物が減るのになあ、というかなわぬ願い。
バードバス


つがいの鳥さんがいる。かわいい。染色可能で本体の色が変更可能、鳥さんの色はそのまま。水の音がする。ラウンドブリックという小さい円形のレンガ敷と合わせるとよい感じだが設置数ががが。

