4年ぶりくらい?の鼻黒ッテになりました。のでそのメモ。
私が初めてFF14を触った時のキャラがムーンキーパー女の顔4(通称:鼻黒タイプ)。なのでそれ以来です。純粋に自分が好きな見た目のキャラになろう、ディアンドル着てSS撮ろう、と思ったら鼻黒ッテちゃんになっていました。
イメージと詳細
イメージSS サンシーカー顔タイプ4
このタイプ、とにかく顔が良い。サンシーカーだとおでこにかなり大きく模様が入る。


キャラクリのレシピ
- 顔のタイプ4、輪郭1、目2、瞳のサイズ大きい、眉2、鼻4、口4
- ほくろや傷・刺青なし
- フェイスペイント:最下段左で鼻の色を薄く(色は下記参照)
- 顔に関係ない項目
- 身長:最大
- 胸囲:ディアンドル用に100であるぞ
- 尻尾はモフモフで短め(サイズ5)
- 下のSSでの髪型はFF15コラボのノクティスヘア
カラー設定
- 肌の色:左から1上から1(左上の角)
- 髪の色:左から2上から10/メッシュ:左から1上から7
- 瞳の色:左から2下から5(水色)
- 唇の色:「薄い」で左から1上から5
- フェイスペイントの色:「濃い」で左から1上から5
選択したパーツや鼻黒についてのメモ
サンかムーンか
今回の幻想薬案件は、「透明感のあるムーンキーパー寄りのサンシーカー」を作りたかったので、肌の色は一番薄い色にしました。ムーンぽくありつつもサンなんだよね~みたいな。
実物は全然違うわけですけど。どちらかというと模様の少なさや瞳孔、牙の可愛さもあって、ムーンキーパーの鼻黒ッテさんが多いなあと感じています。両方ともいいよなぁ。

悩んでいる段階なので、パーツおよびカラーが上記レシピとは微妙に異なります
肌の色が薄い場合に感じられる、このツンとした表情というか透明感というか、そういう雰囲気を持つミコッテ女は顔4だけなんじゃない?と思っています。
輪郭について
顔1顔3のミコッテでは口と模様のせいなのか、尖っているように感じやすい輪郭1を避けてきました。しかし顔タイプ4だとあまりアゴ尖り感を感じない…なぜだろう、頬のラインと唇の色だろうか。というわけで輪郭1を選択しました。形的には同じなはずなんだけど、錯覚ってすごい。

鼻黒のコンシーラーについて
ロドストのアイコンの鼻が実物より黒いのがいやだなーと思っていたので、フェイスペイントで鼻黒を薄くしました。アイコン自体は大分薄くなってる(気がする)。ゲーム内のキャラ的には鼻が黒くても全然良いのだけど、ロドストアイコンの鼻黒が強調されるのは何だか嫌なんだよ…せっかくのチャームポイントを薄くしてごめんね。


微笑み感について
顔1,2,3を大分経験した後にひっさびさに顔4にして思ったのは、全体的に笑み感が少ないことです。笑顔エモをしてもあまり笑っている感じが少ないというか、デフォで微笑んでいる顔3に比べると大分違うように感じました。(感じ方には個人差があります!)
だが!この無表情感がいいんだ!!!
スクリーンショット
加工はシャープさと明るさ補正のみ。
薄いミコッテに慣れてないため上手く撮れてない。
そして似たようなSSばっかりです!だって同じ角度でしか撮ってないんだもんよ!!
▼最終チェックのときのSS ポニテも素晴らしすぎか

▼サンシーカーなので目の色はくっきり出る。イイ。

▼肌が薄すぎて、サンシーカーなのに白飛びしてる

▼表情など
尚、サンシーカーなので牙は無い。


▼苦心して自力ゲットしたカジュアルパーカーさん
(ズボンはクラウドのやつです多分、首はギャザ装備)

目が垂れ目タイプなのもあって、大分無難というかおとなしい感じになっているかな~。
最後にあのセリフで終わりたいと思います。「鼻黒ッテはいいぞ!」